2014年3月5日水曜日

Taper Design

皆さんは、ロッドビルダーにとっての1番楽しい時間は、どんな時だと思いますか?
もちろん、ビルダーさんによって違うだろうし、僕にとってという話にはなるのですが、、、

竿が完成した時?
確かに楽しいです。

自分の竿で釣りをする時?
最初の頃はそうでした。今でも、勿論楽しいですが、、、

ユーザーさんがいい釣りをされた時?
これは、僕の中では楽しいというよりは、大前提です。「笑顔」が魚香竿のコンセプトですから、、、

ユーザーさんと釣りに行く時?
これもとても楽しいですが、どちらかというとビルダーとしてというよりは、釣人として楽しいと思ってしまいます。(苦笑)

ブログタイトルでオチが解っているのに、しつこいですね。(笑)

そうです。僕に限っての話ですが新しい竿のテーパーデザインを考えている時が、僕にとっては1番楽しい時間です。

皆さんは、バンブーロッドの1番の利点は何だと思われますか?

見た目?
確かにいいです。

竹の風情?
落ち着きますね(笑)

釣り味?
これもいいですね。

しつこいですね。(笑)

僕が考える1番の利点は、1本 1本テーパーデザインを変える事が出来るという事だと思っています。
これは、京都の某有名リールメーカーのO居さん(笑)も、全く同じことを先日お話させて頂いた時に、仰っていました。僕も全く同感です。



僕がバンブーロッドを作り始めた頃に集めていた手書きの
テーパーデータのファイルです。
ネットや書籍、実物からと、とりあえずいろんなテーパーを集めていました。
今でももちろん宝物です。



グラファイトやグラス素材でロッドをテーパーからデザインしようと思うと、よっぽど早い段階で思っていた通りのアクションがだせないと物凄くお金がかかります。勿論、ブランクス屋さんにも熟練の職人さんがいらっしゃいますし、上手く自分の思い描いているロッドアクションを言葉で伝える事が出来れば、早い段階で作り上げる事も可能かも知れません。
しかし、人に自分の思いを伝えるというのは、そんなに簡単な事ではありません。
竿作りに妥協はしたくないと考えているのなら尚更です。

しかし、バンブーロッドでなら自分で全て考えて作り上げる事が出来るのです。

ただし、テーパーデザインというのは、皆さんが思われている以上にとても難しい物です。
ほんの0.01mmでもブランクスの対面幅が変われば、アクションは大きく変わります。
そんなバカなと思われるかも知れませんが、事実なのだから仕方がありません。
テーパーの考え方にもコツみたいな物があって、何本も何本も失敗作を作る事によって解ってくる物だと思っています。

今はパソコン等である程度までは、どんなアクションになるかは解析する事が出来ます。(これも先達の職人さん達のお陰です。有難く使わせて頂いていますが、、)
しかし、1番重要なキャスト感や、ルアーアクションのしやすさ、魚のノリの良さや、釣り味、魚のバレにくさ等、実際に作って、使ってみて初めて解る事の方がとても多いのです。

いろんなタイプのテーパーデザインの竿を沢山作る事によって、段々、少しずつですが、このテーパーなら、こんな感じになるというのが、自分の中に蓄積されていきます。この段階を過ぎて初めてテーパーをデザインする事が楽しくなってきます。

今の僕は、やっと6年かけて、この段階に入れたかなと思える様になってきた所です。

僕の場合は前の職業のお陰もあって(元釣具屋です)、本当に沢山のロッドに触れる事が出来ました。バンブーロッドだけでは無く、これはと思ったグラファイトロッドやグラスロッドのテーパー等も研究する事が出来るという恵まれた環境にいたお陰で、何もデータをお持ちで無い方よりは、少しだけ近道が出来たかも知れません。

初めの頃に比べれば、とても早い段階で思い描いているアクションのテーパーデザインを考える事が出来る様になってきたので、今は新しいテーパーデザインを考える事が楽しくて仕方が無いのです。

まだまだ駆け出しのヒヨッコビルダー。
どんどん、いろんなタイプのテーパーデザインに挑戦していきますよ~!!
(勿論、テストには時間をかけますので、なかなか商品化には繋がらないかも知れませんが、、、(苦笑))

これからも応援の方、宜しくお願いいたします!!


今日の作業中のBGM

元ギター小僧としては、このアルバムは外せません。さすがに高校生の頃はあまり良さは解っていませんでしたが。。(笑)

ブロウ・バイ・ブロウ
ブロウ・バイ・ブロウ
posted with amazlet at 14.03.04
ジェフ・ベック
SMJ (2013-03-06)
売り上げランキング: 28,331