2014年3月7日金曜日

Bamboo Bait Rod

竹でルアー用のベイトロッドを作る。

初めてルアーロッドを竹で作ったのが2008年。(ルアーロッドというよりは、初めて作った六角竹竿がルアーロッドでした。トンキンケーンを使用したスピニングロッドですが。。今はテスターの方にお持ち頂いています。)

2本目に作ったのが真竹で作ったスピニングロッド。この竿もプレゼントしたので手元には無い。

そこからしばらくはフライロッドを作っていたのだが、やっぱりルアーロッドも作りたくなってまたスピニングロッドを製作しだしたのが、2010年。

そして2011年に、購入した五十鈴のリールを使いたいとか、持っていたアブを復活させたいとか、確かそんな理由で作り始めたベイトロッド。ただ、渓流というよりは中流域ぐらいで使う為に一本目のベイトロッドは設計していた。(僕のツイッターの過去のツイートを遡って見て頂ければ写真をアップしています。)



ツイッターにアップしていた写真です。


この頃ぐらいからバスの世界で本格的にベイトフィネスが流行しだした為(それまでも軽いルアーをベイトで投げようという動きはバス、トラウト共にあったのですが、リールもロッドもまだまだついていっていませんでした。その為、快適に投げれるのはせいぜい4〜5g程度以上の重さのルアーだったように記憶しています)、各メーカーからベイトフィネス用と謳ったリールが市販され始めた。
その頃は某釣具屋をやっていた為、ほぼ全てのベイトフィネスリールを触ったり、使う機会があったので、この頃にベイトでトラウトもいけるんじゃないかと思うようになる。

試しに軽いルアーが投げれると謳っていたシマノのリールを購入して、まずはそれまでに作っていたスピニングロッドをリメイクして渓流用のベイトロッドを作ってみた。
完成して、試しに使ってみたのだが何かしっくりこない。
ゆっくり投げる分には軽いルアーも投げれはするのだが、快適というには程遠い。
何度か実釣にも使ってみたのだが、やっぱりテストでキャストした時と同じ様な感想を抱いた。やはりスピニングのブランクスをベイトに転用するのは無理がある(リールの重心位置が違う為、曲がるポイントが変わってしまう為です。どうしてもグニャグニャした感触のロッドになりやすくなります。グラファイトロッド等は元々硬いので転用は可能ですが弾性が高い事が災いして、少しバックラッシュを起こしやすくなります。やはり専用に開発されたロッドがベストだと思います)と確信したので、ベイト用に1から設計し直す事にした。

それからはベイトロッドを作ることにのみ専念してきた。
ほぼスピニングもテストでのみ使うようになり、殆どの釣行はベイトロッドで行く様になった。幾通りものロッドのテーパーをテストして、これでベストと思えるテーパーが出来上がるまでに1年半以上かかったと思う。(もちろん現時点でのベストであって、もっともっと良くなる可能性はまだまだあると思うので、これからもテストは続けていきますが、、)

ロッドのテストだけでなく、市販されているリールに関しては釣具屋という立場を利用して(笑)ほぼ全て試してみた。その中でも使用感の良かった物や、見た目で気に入った物にはアフターパーツ(スプールやマグネットブレーキへの換装パーツ等)も組み込んでテストしてみた。
いろいろテストした結果、今はコンクエスト51にアフターパーツを組み込んだ物をメインに使用している。(あまりにも気に入っているので予備も持っています(笑))
サブにイベント等で使用するように、外からブレーキを調整できるT3 air(ハイギアじゃない方です。理由は以前のブログで書いた通り)も持っている。見た目とボディサイズ(大きい。。)は、あまり好きでは無いのだが性能はピカイチ。ほぼノーマルのまま使用できる。ハンドル長と純正ノブはしっくりこなかったので交換しているが。。(低価格帯のフィネスリールでもちゃんと使用できるものはあります。但し上位機種と比べてしまうと、本当に軽いルアーの投射性能はやはり落ちてしまいます。)

テストを重ねて理解した事やベイトロッドを竹で作る事のメリット等は、僕のHPで詳しく解説しているのでそちらを読んで頂きたい。

理屈はいろいろあるのだが、竹と渓流用ベイトロッドは最初に思っていた以上に本当に相性が良く、今では僕の作るロッドの中で皆さんにオススメできる一押しのロッドになった。当メーカーのテスターさんや、某釣具屋時代のお客様の方々に使用して頂き、使用された方からは、ほぼ太鼓判を頂いている。(中にはハマりすぎてご購入いただいた方も、約数名いらっしゃいます。。(笑))

ぜひ気軽に試投して頂きたい。必ず、言っている事が解ってもらえるはずだから。


追記
今回デモ用に製作した天魚、大天魚は今までの標準仕様と違う物を幾つか使用しています。(性能は今までの物と同等か、それ以上をキープしています。)これからのテスト結果によって、価格改定を行う予定です。(少しお求めやすくなります)
最近、導入した機械のおかげで製作時間の短縮も図れましたので、その分の時間工賃も考慮して金額は決定致します。4月までにご注文頂いた方には価格改定後の金額で注文をお受け致します。(4月以降は価格改定後の本体価格に8%の消費税を頂く形になってしまいます。高額商品となりますので消費税も馬鹿にできない金額です。購入をお考え頂いている方は、できるだけ早めのご注文をお願い致します)
正確な金額は、ホームページのリニューアル時(デザイン重視で制作した為、少し見にくいのでリニューアル致します。)に発表させて頂きます。
ご質問等あれば、Facebookページからメッセージを送って頂くか、HPのお問い合わせ欄からご質問下さい。


今日の作業中のBGM

最近のアルバムも好きなんですが、なんといってもジャコとの共演盤で初リーダーアルバムのこの一枚が一番好きかも知れません。オススメ。

Bright Size Life
Bright Size Life
posted with amazlet at 14.03.06
Pat Metheny
Ecm Records (1990-06-30)
売り上げランキング: 80,506