2014年2月3日月曜日

Help

上桂川漁協の理事をしておられる”KINEYA Tackle Maker”の奥居さんの呼びかけに応じて、2月1日に上桂川漁協さんの放流活動のお手伝いに行ってきました。

去年の11月末に発眼卵を入れたカゴを上桂川の各支流に沈めておいた物を回収して、稚魚の育成状況を確認して放流するという作業内容です。

この日の朝、集まったのは、もちろんKINEYAの奥居さん、上桂川漁協の磯部さん、地元の釣り人の澤田さん、梶谷さん、Kyoto Flyの窪田さん、そして僕の6人でした。

集合場所の道の駅では、挨拶もそこそこに早速現場へ向かいます。
最初の谷は、結構石のゴロゴロした谷でした。落ち込み下に石を組んでその下にカゴをセットされていた物を、手分けして引き上げていきます。

最初の一個。
みんなドキドキしながらカゴを開けてみます。

「なんか、あんまりいませんね〜。。。あっ、違うわ下にいっぱいおるわ!!」

カゴの真ん中に黒い仕切りが付けてあったので見えなかっただけで、結構な数の稚魚が元気にピチピチしています。すぐに、水を張ったバケツに移して、しばし皆で観察していました。

「孵ってない卵の数もしれてるし、かなり孵化したんやなぁ〜。」
「元気に泳いでますわ〜。」

皆さん、とても良い笑顔です。
皆さんの笑顔を見れただけでも、来て良かったと思えました。

一つ目の谷に沈めたカゴの数が20個。
いろいろ苦労しながらも、ちゃんと20個回収することができました。


まずは沈めた所まで歩きます。


 皆で稚魚を観察中

奥居さん奮闘中

放流します

一つ目の谷のカゴの回収を終えたら、奥居さんの御厚意でお昼ごはんをごちそうになりました。(カレー、美味しかったです!!)
お腹も満腹になった所で次の谷に向かいます。

残念ながら梶谷さんはお仕事との事で、ここでお別れです。一つ目の谷の行き帰り、車でご一緒させて頂いたのですが、本当に好青年!!という感じの方でした。また、お会いする機会があれば宜しくお願い致します。

で、次の谷に到着。
この谷は、どちらかといえば砂地の谷です。

一つ目の沈めたカゴのある辺りに付いて探し始めたのですが、思っていた以上に砂を被っていてどこにあるのか全く検討がつきません。

「あらへんわ〜。。。結構、水押しも強いし流されたんやろか〜。。。」
「かもしれんな〜。。。」

しばらく、探してみましたが見つからないため次のポイントに向かいます。
次のポイントでも同様に砂を被っていて、なかなか見つかりません。。。
それでも、諦めずに砂をほっていた所。。。

「ありましたわ〜!!」
Kyoto Flyの窪田さんが、結構な深さからカゴを見つけられました!!

「いや〜。天魚の声が聞こえたんですわ〜(笑)」
神がかってますよ。。窪田さん。。

ただ、これでかなり深い所にある事が解ったので、埋めたであろう箇所を皆で一生懸命、掘り起こします。
しばらくすると、ポツポツ見つかり始めました。

「あった〜。」
「こっちも、あったで〜。」

砂地の底に埋まっていた為に稚魚が逃げる事ができなかったせいで、かごの中にはものすごい数の稚魚が泳ぎまわっていました。

そうこうしていると京都から杉江さんが駆けつけて下さって、また、6人でカゴを探索です。
結局、最初のポイントも探しなおして見つける事ができ、回収できなかったカゴは1個だけでした。(かなり探したのですが、流されてしまった様です。。)

2万粒の発眼卵を放流されて、孵化していなかった卵の数はせいぜい50個程度。
すごい孵化率に、皆さんとても喜んでおられました。
「今年が初の試みなので勉強することもたくさんあった。」と、仰っていましたが、結果的には大成功なのではないかと思います。

 すごい数の稚魚!!



 うっすらとパーマークが見えます。

大きくなれよ〜(^^)

放流し終えた後で、皆でまたKINEYAさんに集まり、とても美味しいケーキセットを頂きながら(ぜひ、皆さん食べに行ってみて下さい!!美味しいですよ〜!!)しばらく釣りの話やリールの話等で盛り上がってから、この日は解散となりました。

僕は初参加でしたが、奥居さんはじめ、磯部さん、澤田さん、梶谷さん、杉江さん、窪田さん、皆さんとても親切にして頂きました。
奥居さんの人柄もあってか、皆さんとても仲がよく、見ていてこちらまで嬉しくなってしまいました。

久しぶりに楽しい時間を過ごさせて頂き、本当に有難うございました。
次回も是非参加させて頂きます!!

追記
家に帰ってから撮ってきた動画を編集してYoutubeにアップロードするつもりだったのですが、新調したカメラの画素数が大きすぎて、今、使っているMacでは編集ができませんでした。。。もともと、調子が悪くなってきてはいたのですが、クラッシュ寸前です。。買い替えかなぁ。。。(T T)